定期巡回の仕事内容は?誰でも分かる簡単解説!

本記事では定期巡回の仕事内容や働いた場合の給与等をわかりやすく解説をしていきます。

『定期巡回』を調べると少し難しい言いまわしで分かりづらいと思う人も多いと思います。
そんな方の為に簡単にわかりやすく解説していきます

 

そもそも定期巡回とは?

定期巡回とは正式には『定期巡回・随時対応型訪問介護看護』(以下定期巡回と呼ぶ)と呼びます。

定期巡回サービスが出来た背景は高齢化に伴い訪問介護等のサービスは増えていく一方で、要介護の高齢者に対して24時間365日対応できるサービスは不足していたことから始まりました。

また、医療依存度の高い利用者に対しても24時間365日看護師等が十分なサポートのできるサービスが必要な事から出来ました。

訪問介護が1960年代に始まったサービスに比べて定期巡回は2012年から始まったサービスの為比較的新しいサービスと言えます。

4つのサービスから見る仕事内容

定期巡回の職員として働く際には4つのサービスに分かれています。
それぞれ所有資格や経験によって仕事内容が異なるため詳しく解説していきます。

定期巡回サービス

主に訪問介護士が行います。
訪問介護士は利用者のお宅に直接訪問し必要な介助・生活支援を行います。

介助の内容としては排せつ介助、入浴介助、食事介助、服薬介助等です。
生活支援は買い出し、血圧の計測、簡単なリハビリなど幅広く行います。

訪問回数は利用者に寄りますが1日平均2〜4回、多いと6回訪問をすることもあります。
ただ、1回の訪問時間が10分~20分程度と短いので複数回訪問することが可能です。
また、夜間帯等の緊急時に対応することもあります。

随時対応サービス

365日24時間、利用者等から連絡を頂き『オペレーター』が対応します。
『オペレーター』とは利用者からの緊急連絡に対応をする職種です。

24時間365日対応するため夜間帯でも対応します。
事業所によっては定期巡回サービス・随時訪問サービスと兼務の場合もあります。

訪問をするべきかしないべきか、看護師が訪問するべきか等、判断力や責任の伴う仕事なので医師、保険士、介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士、1年以上の経験のあるサービス提供責任者、准看護師、看護師の資格を持っていないと出来ない職です。

随時訪問サービス

こちらは訪問介護士・オペレーターが行います。
夜間帯や早朝など緊急で入るオペレーターからの要請に対して訪問し必要な介護を行うサービスにです。

こちらはオペレーターが兼務をすることもあるため緊急の連絡を受けてからオペレーターがそのまま訪問をすることもあります。

訪問看護サービス

定期巡回の事業所には訪問看護事業所がある場合と無い場合があります。
ある場合は『一体型』と呼び、訪問看護事業所が無く、緊急時は看護事業所と連携する場合は『連携型』と呼びます。

各事業所によって変わりますが基本的に行う事は医療依存度の高い方に定期的に看護師が訪問していくサービスです。

気になる定期巡回サービスの1日の流れを教えて!

例 日勤帯(同じ利用者に3回~4回訪問することもあります)

※18:00~勤務の方は事業所に寄りますが、20:00~21:00までに訪問(就寝介助など)を終えオンコールの対応になります。

訪問介護との3つの違い

定期巡回と似ているサービスとして訪問介護というサービスがあります。
訪問介護と定期巡回には違いがありますのでこちらも分かりやすく3つに分けて解説をしていきます。

1、担当制の違い

通常、訪問介護だと固定で同じ担当が介護をします。(事業所によっては複数人の担当がいることもあります。)
ですが、定期巡回だと特に担当は決まっておらず、1日複数回の介護の中ですべて違う介護士が介助をすることもあります。

2、サービスの利用時間の違い

訪問介護は利用者の希望に応じて時間を選択することができます。

事業所には寄りますが時間ごとに料金が変わり20分以下〜2時間以上など長い時間のサービスも対応可能です。(複数回の訪問の際は2時間空ける事が好ましい)

 

 

 

3、対応時間の違い

冒頭にお伝えしたように定期巡回は夜間帯も緊急時であれば訪問をするサービスです。
そのため介護士は夜勤があります。

訪問介護は日中の介助を行いますので、夜間帯にも対応できる定期巡回とは大きな違いになります。

定期巡回はしんどい?

実際、介護経験者、資格ありの介護未経験者にとって定期巡回はしんどいのでしょうか。
結論としては人によります

介護の仕事でも『身体介助』等が得意な方や、『料理』や『トイレ誘導』、『レク』が得意な方もいます。

定期巡回にも合う合わないがありますのでメリット、デメリットをご紹介していきますのでその上で判断して貰えたらと思います。

定期巡回のメリット

幅広い利用者のケア(介護)が出来る

定期巡回のサービスを受けれる利用者は要介護1~5までとなっています。

そのため幅広い利用者の対応が出来るためやりがいがあります。
要介護1~2の方はコミュニケーションを取れる方も多いため生活支援として働く事ができる。

要介護3~5の方は寝たきりの利用者や一人で食事や排せつなど出来ない方も居ますので介助を学ぶことが出来ます。

人間関係を良好に保ちやすい

介護職員が退職する理由の1位は『人間関係』です。
従業員と長い時間仕事をしていると、人によってはやりづらかったり悪口を言われたりなどあるかと思います。

ただ定期巡回は訪問介護なので基本は利用者との1対1なので他の従業員が入ってくることはありません。
そのため人間関係に悩まされることは少ないかもしれません。

小さな『気遣い』がやりがいに

定期巡回は複数回訪問をするため細かい気遣いや気づきが非常に重要です。
『午前中○○さんの顔色が悪かったからあとでまた行ってみよう』と自分のタイミングで訪問が出来たりするのも強みです。

その小さな気遣いから利用者の方に感謝の気持ちを頂く事もあります。

定期巡回のデメリット

働き方(勤務時間)

人に寄りますが、定期巡回は24時間365日対応できるサービスなので働く方には夜勤があります。
(後で説明しますがその分給与等は通常よりも上がります。)

過去に夜勤をやっていた方はそこまで抵抗は無いと思いますが、夜勤をしたことが無い方は生活リズムが崩れてしまったり、友人との食事の時間が合わない等、少ししんどく感じてしまうかもしれません。

また、夜勤経験者でも夜間の移動・訪問、オンコールの対応で大変と思う事もあるかもしれません。

経験者だからこそ感じるデメリット

経験者ならではのしんどさとして、一日に複数回の訪問をするため移動時間がもどかしく感じてしまったり、渋滞や工事などの規制によってストレスになってしまう場合もあります。

また、あくまでも『定期巡回』なので利用者1名に対してかけてあげられる時間は少ないです。複数回訪問するため結果として長い時間になることもありますがすべて自身が同じ利用者を対応出来るわけではありません。(訪問介護と違い担当制ではない為)

そのため少し物足りなさ等を感じてしまう方もいるかもしれません。

もし移動をせず、腰を据えて同じ方に介護をしたいという方は入所施設(特別養護老人ホームや介護老人保健施設等)がオススメです。

 

 

 

定期巡回の仕事内容はわかったけどどんな人が働けるの?

定期巡回の大体の仕事内容は分かったかと思います。
ただ定期巡回で働くためには重要な事がまだあります。それは働くための要件です。

まずはじめに定期巡回は訪問介護なので『資格』を持っていないと働く事は出来ません。
資格というのは『初任者研修』(旧ヘルパー2級)や『実務者研修』(旧ヘルパー1級)の事です。

こちらを持っていない場合はそもそも訪問介護は不可ですので定期巡回で働くにはまず資格を取りましょう。

また、オペレーターといった夜間帯の電話対応等の職は責任も伴いますので介護福祉士や看護師など専門的に学んだ方しかなれないような職もあります。

要件を満たしていない…どうすればいい?

資格を所有していない方は、まず『初任者研修』の資格を取りましょう。

資格毎の費用などは現職や転職先、転職エージェント等に相談してみましょう。
資格の費用は通う講習によって様々ですが平均7万円~10万円ほど掛かります。

条件を満たしていない方は定期巡回以外で資格や経験をしたのちに定期巡回に転職をするのも手です。

訪問介護に魅力を感じて、どうしても訪問介護を無資格でやりたい人は訪問入浴サービスもありますのでこちらをオススメします。

他と比べて給与の違いはあるの?

資格の条件は有資格以上で夜勤もあります。
訪問介護+夜勤手当なので日勤帯のみの勤務よりか高くなっていますが、事業所や地域によって平均年収等は変わります。

また、介護業界全体の平均年収が上がっていたりしますので今後定期巡回が上がっていく可能性はあると思います。

介護の平均年収について詳しく知りたい方は

介護職員の平均年収は?年収アップの6つの心得を解説!』を参照ください

 

まとめ

今回は定期巡回について記事を書きました。

定期巡回はまだまだメジャーなサービスでは無いですが、もともと利用者の希望に応じて出来たサービスになります。

そのためまだまだ需要は広がっていくと思います。
非常に伸びしろのある仕事になりますので理解いただき知識を深めてもらえたらと思います。

定期巡回の仕事を探している方はこちらで紹介をすることも可能です!