グループホームの仕事内容は?現役介護職が職種や給料事情も解説!

介護職の仕事場であるグループホームについて、次のような疑問を持っていませんか?

  • グループホームの仕事内容は?
  • グループホームで働く職員の1日のスケジュールは?
  • グループホームで働くメリットやデメリットは?

自分がグループホームで働くことに向いているか気になる方もいるでしょう。また、グループホームで働く介護職の給与も気になりますよね。

本記事では、介護職が働くグループホームの仕事内容や1日のスケジュール、メリットやデメリットなどを解説します。

筆者は実際にグループホームで働く介護職であり、実際の体験をもとにリアルな情報をお届けします。
グループホームの仕事内容が気になる方は、ぜひ参考にしてください。

グループホームの仕事内容

グループホームの仕事内容は、主に次の5つです。

  • 身体介護
  • 生活援助
  • レクリエーション
  • ご利用者様の観察や記録
  • 相談支援やメンタルケア

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

身体介護

身体介護は、主にご利用者様の身体に直接触れるような業務がメインです。たとえば、次のような仕事があります。

身体介護の種類仕事内容
食事介助ご利用者様の食事を食べる動作に関する支援をする
排泄介助トイレへのご案内やオムツの交換など排泄に関する支援をする
入浴介助浴室や衣類の準備、入浴時の身体を洗うサポートなどを入浴に関する支度をする
移動介助歩行や車椅子での移動を安全にできるよう支援する
移乗介助車椅子からベッドやトイレなどへの移り変わり動作を支援する
更衣介助衣類の着脱や準備など更衣動作に関する支援をする

グループホームをはじめ、介護の現場では上記のような身体介護が主な業務です。

生活援助

生活援助は、身体介護とは異なり、ご利用者様の身の回りのサポートをする仕事です。たとえば、次のような仕事が該当します。

生活援助の種類仕事内容
掃除共用スペースや各居室の掃除、ごみ集めや整理整頓などの援助
洗濯衣類を回収→洗う→干す→取り込む→たたむという選択全般の援助
調理一般的な調理や配膳、下膳後の皿洗いなどの援助
シーツ交換布団の整理や定期的なリネン交換などの援助
買い物代行ご利用者様が必要なものを代わりに購入する援助

グループホームの正式名称は「認知症対応型共同生活介護」です。グループホームでは、生活に必要な家事を介護職だけで行わず、可能な限りご利用者様と協力して行います。とくに、調理を一緒に行うのはグループホーム特有で、他の介護施設ではない取り組みです。

ただし、ご利用者様と協力しておこなうとは言っても、こまかい作業は介護職員が行います。ご利用者様がおこなうのは、あくまでその方ができる範囲の作業です。

グループホームの目的は、上記のような取り組みを実施し、ご利用者様一人ひとりが役割を持つことで、認知症予防につなげることです。

レクリエーション

グループホームは小規模で、10〜20人程度のご利用者様が同じ場所で生活しています。ご利用者様が少しでも楽しく生活できるよう、次のようなレクリエーションを行うことがあります。

  • オーソドックスなラジオ体操
  • 転倒予防を目的とした体操
  • 算数や読み書きなどの脳トレ

ご利用者様と一緒に近所の公園へ散歩に行くのも、レクリエーションのひとつと言えるでしょう。

レクリエーションの目的は、体操や娯楽などを通じて、心身の疲労回復につなげることです。ご利用者様ができることを見極め、介護職が一緒に楽しむことが大切です。

ご利用者様の観察や記録

グループホームで働く介護職にとって、施設で生活するご利用者様の状態を観察し、その内容を記録に残すことも重要な仕事です。

毎日残す記録には、次のような項目があります。

  • 食事や水分量
  • 排泄の状況
  • 日中の様子
  • 夜間の様子
  • 支援したサービス内容

記録を残すことでサービスを提供した証明になります。また、ご利用者様の状態を職員間で情報共有するためにも、観察と記録はグループホームでの大切な仕事です。

相談支援やメンタルケア

グループホームで生活するご利用者様は、さまざまな悩みを抱えて生活しています。そのため、ご利用者様の悩み相談やメンタルケアなども、介護職の重要な仕事のひとつです。

たとえば「自宅に帰りたい」というご利用者様がいた場合、まずはその悩みを傾聴します。その上で、ご家族様へご自宅に一時帰宅が可能かどうか聞いてみたり、ご家族様と一緒に外出可能か検討してみたりするといいでしょう。

また、相談内容を解決できない場合でも、話を聞くだけでご利用者様は安心されることもあるため、寄り添いただ話し相手になるだけでも、メンタルケアにつながります。

グループホームで働く職員の1日のスケジュール例

ここでは、実際にグループホームで働く筆者の1日のスケジュール例を、日勤と夜勤の2パターンに分けて紹介します。

日勤の1日のスケジュール例

グループホームでの日勤は、次のようなスケジュールです。

時間仕事内容
8:30出勤・全体朝礼
9:00フロアでの申し送り
9:30掃除や後片付け
10:00入浴介助
11:00昼食の準備
12:00休憩(1時間)
13:00口腔ケア・排泄介助など
14:00レクリエーション(体操や脳トレなど)
15:00おやつと水分補給(入浴介助の日もあり)
16:00排泄介助
16:30夕食の準備
17:30業務内容に抜けがないか確認して退勤

日勤は9名のご利用者様に対して、3名の介護職で対応しています。

夜勤の1日のスケジュール例

一方で夜勤は、次のようなスケジュールです。

時間仕事内容
16:00出勤・申し送り
16:30物品補充や洗濯物のとりこみ など
17:30夕食の配膳、食事介助・服薬介助 など
18:30口腔ケア・排泄介助 など
19:00就寝介助
20:00眠前の服薬介助
21:00巡視
22:00記録業務・書類作成・フロア清掃 など
23:00休憩(1時間)
0:00巡視・排泄介助
3:00巡視・排泄介助
5:00巡視・排泄介助
6:00朝食の準備
7:00起床介助・整容・排泄介助など
7:30朝食の配膳・食事介助・服薬介助 など
8:30記録業務・申し送り
9:00業務内容に抜けがないか確認して退勤

夜勤は9名のご利用者様に対して、介護職が1人で対応していますが、緊急時は併設する訪問看護の職員がサポートしてくれます。

また休憩時間は1時間に設定されていますが、夜勤中は空いている時間も多いため、隙間時間を活用してこまめに休憩しています。

グループホームで働くメリット

グループホームで働くと、次のようなメリットがあります。

  • 大型施設に比べると体力的負担が少ない
  • 無資格未経験でも始めやすい
  • 認知症ケアに関する豊富な知識を学べる

それぞれ具体的な内容を見ていきましょう。

大型施設に比べると体力的負担が少ない

グループホームは、ご利用者様の人数が最大でも1ユニット9名のため、何十人も対応する大型の老人ホームに比べると体力的負担が少ないのが特徴です。

筆者が以前働いていた特別養護老人ホームでは、日勤は4名の職員で20名のご利用者様の介助をしていました。
夜勤になると、1人で20名のご利用者様を対応していたので、グループホームよりも2倍の労力が必要でした。

無資格未経験でも始めやすい

グループホームは大型の施設に比べると、ご利用者様一人ひとりに余裕を持って関われるため、無資格未経験でも仕事を始めやすいのがメリットです。
とくに、排泄や入浴、食事介助などの身体介護は、無資格未経験の方にとっては慣れるまで負担を感じるものです。

グループホームであれば、ゆっくりとした環境の中で、少しずつ身体介護に慣れていけるでしょう。

認知症ケアに関する豊富な知識を学べる

グループホームの正式名称は「認知症対応型共同生活介護」で、ご利用者様は認知症を患っている方々です。
先輩職員も認知症ケアに関する豊富な知識や技術を持っているため、認知症ケアに関することを現場の経験を通じて学べます。

認知症ケアは奥が深く、基本的な知識を学ぶだけでは理解しにくいのが特徴です。そのため、グループホームのような認知症ケアを第一線で学べる環境は、恵まれた環境と言えるでしょう。

グループホームで働くデメリット

一方、グループホームで働くデメリットは、次の3つです。

  • 認知症ケアでストレスが溜まる
  • 職員同士の距離が近くなりやすい
  • 夜勤を職員1人で行う場合がある

グループホームでも働きやすい施設とそうでない施設があります。ここで紹介するデメリットは、どちらかといえば働きにくいグループホームの例です。

そのため、すべてのグループホームに該当するデメリットではありません。それでは、それぞれの詳しい内容を確認しましょう。

認知症ケアでストレスが溜まる

認知症ケアはうまくいかないことの連続です。たとえば、基本に忠実に対応したとしても、ご利用者様が急に怒ったり、うまくコミュニケーションが取れなかったりすることも多々あります。

そのため、認知症ケアでストレスが蓄積され、心身ともに疲れが溜まる可能性があります。

認知症ケアといっても、関わるご利用者様は一人ひとり異なるため、絶対正解の介護はありません。認知症ケアでは基本的な知識をふまえた上で、ご利用者様一人ひとりの性格や価値観などにあわせて関わることが大切です。

職員同士の距離が近くなりやすい

グループホームは小規模な施設のため、職場が物理的に狭く、職員同士の距離が近くなりやすいのが特徴です。
職員同士の距離が近いことで仲良くなりやすい点はメリットかもしれませんが、距離が近すぎると人間関係の悪化につながる恐れもあります

グループホームでは物理的な距離が近いからこそ、適度な距離感を意識することで人間関係を良好に保てるでしょう。

介護職の人間関係については、以下の記事でも詳しく解説しています。

夜勤を職員1人で行う場合がある

グループホームは基本的に1人で夜勤を行います。1人で夜勤をする場合は、ご利用者様は20名以下のため、業務の負担が極端に大きいわけではありません。

しかし、夜間は常に1人で対応しなければいけないため、ご利用者様の状態次第では休憩が取れない可能性もあります

また、何か緊急事態が発生した際も1人で判断して動く必要があるため、精神的なストレスも大きな負担となるでしょう。

グループホームの仕事に向いている人の特徴

グループホームの仕事に向いているのは、次のような特徴がある人です。

  • 無資格未経験から介護職を始めたい
  • 認知症ケアに対して探究心がある
  • 小規模な施設で働きたい

自分の性格と比べながら、ぜひ参考にしてください。それぞれ具体的な内容を見ていきましょう。

無資格未経験から介護職を始めたい

グループホームはご利用者様一人ひとりと余裕を持って関われるため、無資格未経験で介護をゆっくり学びたい人におすすめです。

グループホームは特別養護老人ホームと比べると、身体介護の割合が低く、体力的な負担も少ないのが特徴です。

無資格未経験から介護職を始めたい方は、グループホームのようなゆっくりとした環境で介護の基礎を学ぶといいでしょう。

無資格から介護職を始めようと考えている方は、ぜひ以下の記事もあわせてご覧ください。

認知症ケアに対して探究心がある

グループホームは認知症の方を対象にした施設のため、認知症ケアに対して探究心がある方はグループホームで働くのが向いているかもしれません。

グループホームであれば、認知症ケアに精通した先輩職員の経験や知識、スキルなども学べるでしょう。

認知症ケアに興味がある、認知症ケアを深く学びたいという方は、グループホームへの転職がおすすめです。

小規模な施設で働きたい

グループホームはご利用者様が多くても20名ほどのため、施設の希望が小さいのが特徴です。そのため、小規模な介護施設で働きたい方は、グループホームへの転職が向いているでしょう。

小規模な介護施設のメリットは、ご利用者様一人ひとりとゆっくり向き合えるため、質の高い個別ケアが可能な点です。

ご利用者様と掃除や洗濯、調理などを一緒に楽しめるのも、小規模なグループホームの魅力と言えるでしょう。

グループホームで働く職種

グループホームで働く職種は、主に次の3つです。

  • 介護職
  • 計画作成担当者
  • 管理職

それぞれの仕事内容や役割を確認しましょう。

介護職

介護職はご利用者様の日常生活を支えるために、身体介護や生活援助などのサービスを提供する、グループホームの中心的な存在です。

筆者が働くグループホームでは、9名のご利用者様に対して日勤は3名、夜勤は1名の介護職で対応しています。

グループホームは小規模で事務職員がいない施設もあるため、面会時の受付や電話対応などを介護職がする場合もあります

計画作成担当者

計画作成担当者は、グループホームで生活するご利用者様のサービス計画書(ケアプラン)を作成するのが主な仕事です。

計画作成担当者をするためには、介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格が必要で、介護職や管理職と兼務する場合もあります。

実際に筆者も、管理職や介護職と兼務しながら計画作成担当者をしていた時期もあります。

管理職

管理職はグループホーム全体の運営管理や、職員のマネジメント業務などを行います。
筆者も数年間、管理職をした経験があり、グループホームの運営をさまざまな角度から管理していました。

また、人手不足や急な欠勤があるような施設の場合、管理職が現場に入って介護業務を行うケースもあります

また、エリアマネージャーのような課長クラスの上司とも連携しながら、運営やマネジメント、介護サービスの改善などを行っていきます。

グループホームで働く介護職の平均給与

厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、グループホームで働く介護職の平均給与(月給)は、291,080円です。

ほかの介護施設と比較すると、次のような結果です。

介護施設の種類平均給与(月額)
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)348,040円
介護老人保健施設339,040円
訪問介護事業所315,170円
通所介護事業所(デイサービス)275,620円
特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム・サ高住など)313,920円
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)291,080円
参考:厚生労働省 令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(P157)

上記はあくまで目安で、筆者が働く法人のように、特別養護老人ホームや介護老人保健施設も運営しながらグループホームも運営している場合は、グループホームでも平均給与より高くなる可能性があります。

介護職の給与については、以下の記事も参考にしてください。

グループホームで働く現役介護職の転職体験談

ここでは、筆者が有料老人ホームからグループホームに転職し、給与アップに成功した事例を紹介します。

次の表は、転職前後の条件を比較したものです。

項目転職前転職後
施設形態介護付き有料老人ホームグループホーム
運営母体株式会社社会福祉法人
年収450万円ほど500万円ほど
夜勤手当5,000円8,000円
業務内容介護職兼ケアマネジャー介護職兼ケアマネジャー
年間休日107日110日
残業ほぼなしほぼなし

業務内容はそれほど大きく変わりませんでしたが、年間休日が増えたにもかかわらず、年収がアップしたのは成功と言えるでしょう。

成功した理由として「介護転職のミカタ」のような転職支援サービスを利用したことが、大きな要因と感じています。

自分では見つけられない求人への応募や給与交渉、職場のこまかい情報収集などは、自分の力だけでは難しかったと思います。

グループホームをはじめ、介護業界への転職を考えている方は、ぜひ「介護転職のミカタ」を活用し、転職を成功させてください。

まとめ

グループホームの仕事内容は、ご利用者様への身体介護や生活援助、レクリエーションなどがメインです。
グループホームは小規模な施設のため、ご利用者様一人ひとりに向き合った介護サービスを提供できる点が魅力的です。

ぜひ本記事を参考に、グループホームの仕事内容を知っていただき、自分に向いているかどうか考えるきっかけにしてみてください。

「介護転職のミカタ」では、6万件の求人を保有しています。転職の際は、専門のコンサルタントがサポートしてくれるため、安心して転職活動を進められます。

サービス利用は無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いたのは・・・

津島 武志/Webライター

保有資格:介護福祉士/介護支援専門員/社会福祉士
業界17年目の現役介護職兼ケアマネージャー。
さまざまな介護系メディアでWebライターとしても活動し、多くの検索上位記事を執筆。
介護職以外に転職メディア「介護士の転職コンパス」や自身のライフスタイルを発信するYouTubeチャンネル「TAKEBLOG」等を運営。